初心者向けマインドマップの書き方

生き方
スポンサーリンク
くらてん
くらてん

アイデアを考えるのが苦手

平凡サラリーマン
平凡サラリーマン

相手にプレゼンするのが苦手

この記事ではアイデアや思考を整理するのにおすすめなマインドマップについて書きます。またマインドマップを使ったことのない初心者に向けてマインドマップの書き方を紹介します。

マインドマップって何?

マインドマップ(英: mind map, mindmap)とは、トニー・ブザンが提唱する、思考の表現方法である。頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの

Wikipediaより引用

1つのテーマやキーワードを中心に書き思いついたアイデアを放射線状に書いてつなげていきます。

こんな感じのものです。見たことある方も多いのではないでしょうか?

マインドマップ書き方のルール

提唱者のトニー・ブザンは12のルールを定めています。

・無地の紙を使う

・用紙は横長で使う

・用紙の中心から描く

・テーマはイメージで描く

・1つのブランチには1ワードだけ

・ワードは単語で書く

・ブランチは曲線で

・強調する

・関連づける

・独自のスタイルで

・創造的に

・楽しむ!

Wikipediaより引用

12のルールをすべて守るのは難しいため、はじめは特に3つを意識して書くことをおすすめします。

  • ワードは単語で書く
  • 独創的に
  • 楽しむ!

難しいことは考えずとりあえず書いてみてください。ワードを単語で書いて連想させて繋げていってみると、思ってもみなかったアイデアにたどり着くことがあります。頭の中を視覚的にとらえることができるので思考の整理にも役立ちます。

マインドマップ作成ツールもあります

ルールでは紙に書くことになっていますが、マインドマップ作成ツールもあります。編集できたり、マインドマップの色や形などカスタマイズできるので楽しむ観点で優れています一部無料版もありますのでぜひ試してみてください。

MindMaster

さまざまなプラットホームで操作できる。レイアウト、スタイル、テーマ、色を選択できて自由にカスタマイズできる。無料版あり。

MindMeister

Webベースのためダウンロード、更新の必要がない。リアルタイムで共同作業ができ、複数で共有が可能。無料版あり。有料版も安い。

Xmind

シンプルで使いやすい。無料版あり。有料版もあるが無料版の操作範囲がひろい。

まとめ

マインドマップはアイデアや思考の整理におすすめです。書き方は難しく考えないで頭に浮かんだワードを連想させていくこと、そして楽しむことが大切です。まだ使ったことがない方はぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました